S-Collection株式会社 システムについて

S-Collection株式会社のシステムサポート事業

RPAにより広がる自動化の波!今後の働きかたの変化について

RPAで人間の作業がなくなるって本当?

最近、AIや無人のレジなど、人に替わって仕事をする機械の具体的なイメージが世間一般でも浸透してきたように思えます。
なかでも、RPAは、大手の製造業や通信業が導入しはじめたことで注目を集めています。
はじめて聞くかたも、聞いたことがあるかたもいるかと思いますが、RPAとはどういうものなのかを紹介していきます。

1.RPAとは?

Robotic Process Automation(ロボティック・プロセス・オートメーション)の略です。
パソコンにしてほしい作業をあらかじめ登録しておくことで、ユーザーの好きなタイミングで自動的に作業をさせることができます。
AIとマクロの間に位置づけされるイメージです。

2.AIやマクロとどう違うの?

AIは過去の事例から学習し、自分で判断する力を持っています。
なので、使えば使うほど、事例(データ)が多いほど精度が上がっていくのが特徴です。
マクロは、あらかじめ登録した処理(プログラミング)を実行してくれますが、Excel内のみでの処理に限られるなど、行動範囲が制限されています。
RPAは、あらかじめ登録した処理を実行してくれるところはマクロに似ていますが、ExcelやWordの操作、メール送受信、Webページ操作、ファイル操作、など、みなさんがパソコンでおこなっている処理は大抵可能です。
ただし、AIとは違い、あらかじめ登録しておいたとおりの処理しかおこないません。

3.RPAの目的

以下のような業務にRPAを導入することで、作業の効率化、作業ミスの削減、人件費の削減などが期待されます。
・1日がかりの月例手作業
・1回あたりの作業時間は少ないが、頻度の高い定常作業
・量が多く、面倒な単純作業

これまで事務作業をおこなわれていたかたは、急に仕事がなくなってしまうのではないかと思われたかもしれませんが、そうとも限りません。
業務効率化の推進係として、RPAについて勉強し、自動化できる社内業務の洗い出しや、自動化の提案をしてみてはいかがでしょうか。
ご自身が一番面倒だと思っている作業を自動化させれることができれば、ご自身にとっても会社にとっても有益なはずです。

さらに、従来の事務作業の大半をRPAに任せ、人間の労力を企画や営業などの機械では難しい業務に集中することができれば、より一層の生産性の向上につながります。

今回は、RPAの概要について紹介しました。
開発や導入のリアルな現場事情やRPAツールについては、次回以降紹介いたします。